『ザ・過去に戻れたら』アンケート 



 20代、30代の男性にアンケートを実施したところ上記のような結果となりました。
 「もしも過去に戻ったらやりたいこと…」ですが、やはり「今の頭脳で」戻った場合ということが
 前提となっているようです。ほとんどの回答が、今の自分で難無く可能で、優越感を得たい
 ということを求めているように思えます。また、やり残したことをしたい…という意見も多かったです。



『タイムスリップ』について 
タイムスリップとは、SFやファンタジーの分野で舞台に利用される設定である。
また、「タイムトラベル」「時空転移」「タイムトリップ」「タイムワープ」「時空跳躍」等、これらの呼び方で記されることもある。しかし、SFやファンタジーなどの空想の世界とは別に、「時間という制約を超えて、過去や未来に行きたい」という願望は、人類が「時間」という概念を認識して以来、おそらく普遍的な願いとして存在していたものである。また、タイムスリップの方法としてあげられるのが、「超自然的な力」によって発生する場合と、相対性理論等を利用して作られた「タイムマシン」を使用する場合が挙げられる。
「超自然的な力」は別として、理論物理学などの研究によると、タイムマシンの開発は絶対不可能なものだとも断言できないらしい。



『タイムスリップ』の歴史とその構造  
タイムスリップの概念自体は新しいものではなく、伝記やおとぎ話の中でその原型を見かけることができる。
日本の昔話では、「浦島太郎」、外国では「リップ・ヴァン・ウィンクル」など不可思議な現象として描写されている。古典的なSFでは、1895年にH・G・ウェルズが発表した『タイム・マシン』が画期的であった。この作品は作者が、産業革命の影響を受け、時間も機械により移動可能なのではないかというアイデアの元に生まれた作品だった。また、タイムスリップで過去に干渉することは、現代の事象も影響を受けるというタイムパラドックスが発生する。
過去への干渉により、歴史が変った場合に発生する矛盾や問題のある場合や、実はその過去への干渉も織り込み済みで現代がなりたっているという場合もある。



『タイムマシン』について  
超自然的な力が作用して過去や未来に行く場合を除き、必ず登場するのがタイムマシンの存在である。
SF宇宙小説や映画などで見られる「ワープ航法」なども原理的には一種のタイムマシンといえる。

もしも、タイムマシンが出来るとすれば、マンガや映画に見られるような車や椅子のデザインではなく、宇宙船のような形状になると予想される。宇宙空間で出発し、光速の99%で24時間航行、地球の軌道に到着。地球では約1ヶ月経過しているという状況が考えられる。
特殊相対性理論により、亜光速宇宙船で他の星に旅行し、地球に戻ると未来の地球に到着することが出来るのである。
(速い速度で移動する物体上で進む時間は遅くなるから)
しかし、現実には光速を出せるエンジンの他に、超硬質性を持つ船体の開発等が必要である。
(小さなネジのような物体でも光速でぶつかった場合、船体が破壊される危険があるため)






『タイムパラドックス』  
タイムパラドックス(Time Paradox / 時間の逆説)とは、タイムスリップに伴う矛盾や変化のことである
例えば、パラドックスのもっとも有名な例として、『親殺しのパラドックス』というものがある。
タイムスリップした過去で、自分を産む前の母親を殺害した場合、現在の自分は存在しないことになる。
またその殺した本人も、殺した瞬間に「親子」から「あかの他人」へとなってしまい、殺しにきた理由がなくなってしまう。
最悪、その場で本人の存在が消えてしまう可能性もある。
SF作品のの中では、このタイムパラドックスを扱った作品や、テーマとした作品が多い。
タイムパラドックスが起きてしまった場合、影響が全体的に波及し、どれが正しい歴史か判断できなくなってしまう…ということがある。その他の解釈としては、「多世界解釈」というものがあり、干渉された過去によって再び新しい世界が作りだされるというパラレルワールド的な考えもある。これらのような架空の理論や仮説に基づく過去や未来との因果関係の矛盾に着目したものとは別に、論理パズル的なタイムパラドックスもいくつか考案されている。
これらは論理的には矛盾はないのに、あり得ないようなことが起こる事象を題材としたもので、その多くは現実の物理学や量子力学上の考察が必要な要素を含んでいる。


<タイムスリップと戦争>
タイムスリップを扱った作品には戦争を題材とした作品が多く見られる。

1.現在の最新兵器が過去にタイムスリップ
2.過去の兵隊、兵器が現在にタイムスリップ
3.未来からの最新兵器が送り込まれてくる(この場合、「未来は侵略者」の場合が多い)

一昔前に仮想戦記小説ブームがあったが、この火付け役となった作品は、タイムスリップするものが最新兵器ではなく戦死した筈の将校の意識というかわった設定だった。


<フィラデルフィア実験>
1943年(第二次世界大戦中)アメリカ海軍がフィラデルフィアにおいて、磁気機雷から軍艦を守るために船体を消磁する実験を行っていたというのが、事実なのですが、極秘実験だったためかUFOに近いオカルト話になってしまっています。(ドックから消え、タイムスリップしてしまったという話になってしまっています)



『タイムスリップと相対性理論』  

「空間や時間は絶対的なものではなく相対的である」

どんな時計でも,強い重力が作用したり,観測者に対して高速で移動したりする場合には,進み方が遅くなる。
(時間の誤差に関しては、体感できる誤差ではなく素粒子レベルの誤差である)
アインシュタインが唱えた相対性理論では、時間は絶対的なものではないと言われている。
タイムスリップを考える上で、「時間の進み方は観測者によって異なる」という特殊相対性理論と、「重力によって時間の遅れが生じる」という一般相対性理論を欠かすことは出来ない。

<特殊相対性理論と一般相対性理論>
名前から想像すると、特殊相対性理論の方が難しく感じるかもしれないが、実は一般相対性理論の方が難解である。
両者簡単に比較すると、特殊相対性理論は「光速度不変」に関する理論であり、一般相対性理論は「特殊相対性理論を元にした重力理論」である。

<特殊相対性理論で想定される世界>
・運動する時計はどんどん遅れていく。
・この時計の遅れを利用すれば、理論的には宇宙の彼方の銀河まで単時間でいける。

アインシュタインの特殊相対性理論(光速度不変)では、光速の99%のスピードで飛ぶ宇宙船に乗って、1年間旅行をして帰ってくると、地球上では7年もの歳月が過ぎている・・・ということが起こってしまいます。
速く動いている人の時間は、止まっている人の時間よりもゆっくりと流れるということから起こる現象である。
(「ウラシマ効果」と呼ばれています)



結論から言うと(上記のことから)、過去に行きたい場合には光速よりもさらに速く進むことが要求される。
しかし、光速度不変の法則により光より速く進むことはできないので、現在の理論では過去へはいけない。


・質量はエネルギーに転化する。

  

Eはエネルギー、mは質量、cは光の速度
「エネルギーと質量は等価である」という有名な式である。
光の速度は一秒間に約三〇万qであるから、その二乗というのは想像を絶する数字になる。
とすれば質量のもつエネルギーも膨大なものであるということがわかる。
ほんのちょっとの物質でも、その質量の全てを無駄なくエネルギーに変換できれば、想像を絶する膨大なエネルギーが取り出せるわけです。
物質を構成する最小単位は原子(Atom)であり、その原子は、中心に原子核があり、それは陽子(プロトン)と中性子が核力によってがっちりと結合してできている。つまり強力なエネルギーが働いて結合しているわけで、この結合を解けば、つまり原子核が分裂すれば、このエネルギーが取り出せるわけである。
上記の理論から導き出されたのが、「原子力エネルギー」である。

その他に、
・離れた場所でAさんにとって同時に起こった2つ出来事は、Aさんに対して運動するBさんから見れば同時ではない。
・2つの出来事の間に経過した時間は、観測者の運動によって異なっている。
・AさんとBさんが互いに運動していれば、互いに相手の時計が遅れ、互いに相手が縮む。
・光の速さを超えることはできない。
 光速度不変の法則

・運動する物体は進行方向に縮む。

というものがあります。
映画やアニメの中のタイムスリップや時空跳躍の描写で、人が伸びたりグンニャリとまがったり、周りの景色が縮んだりする描写は上記のことをを再現しているものと思われます。


<一般相対性理論で想定される世界>
・重力によって光が曲がること→重力レンズ
 とある惑星の影に隠れている見えない星が重力レンズの影響を受け見えるという状況。

・重力における時間の遅れ
 原子よりもさらに小さい素粒子レベルでの時間の誤差。
 我々が日常生活で感じることはできない。

・重力による赤方偏移
 ブラックホール近傍の強い重力場から出てくる時に光はエネルギーの一部を失い,エネルギーが低い(波長が長い)方にずれること。

・重力波
 運動する物体の重力質量によって生ずる時空のゆがみが波動として伝播したもの。



『1980年〜1990年の出来事』  

年代

出 来 事

風俗

1980年

初めてのパーソナルコンピューターが発表される。

・ラブホテルを利用したホテトルやマンションを利用したマントルが急増。
・デートクラブ、ビニ本、裏本など流行

第1回全国規模のホワイトデー。

イラン・イラク戦争の勃発。

12

ジョン・レ○ンが銃殺される。

その他

1981年

アメリカでレーガン大統領が就任する。

・ノゾキ部屋、トップレスヘルスなど新手のピンク商法が出てくる

スペースシャトル『コロンビア』が打ち上げられる。

10

内閣が常用漢字を定める。

その他

校内暴力が深刻化し始める。

1982年

航空350便が羽田沖で墜落事故を起こす。 ・素人の売春行為が拡がる。
「愛人バンク」などの買春システムも登場してくる。

500円硬貨発行

10

『森田○義アワー 笑ってい○とも!』が放送開始

その他

アメリカで集団食中毒、O−157が発見される。

アイドル全盛期。

映画『E○』の公開。

1983年

ARPA○EがIPに切り替わり、インターネット形成を始める。

・トルコ風呂、ソープランドに改称
・8月 「風俗営業の規則及び業務の適正化等に関する法律(新風営法)」公布

ファミコンが発売される。

10

ロッキード事件で田中○栄に実刑判決が下る。

11

ソビエト連邦ブレジネフ書記長が死去。

レバノン戦争が起こる。

その他

ノーベル賞、受賞者が7人いる年。

1984年

・日本の平均株価が1万円を突破する。バブル経済の始まりを予感させる。

・マッキ○トッシュの発表

・2月 「風俗営業の規則及び業務の適正化等に関する法律(新風営法)」施行

アンドロポフ書記長が死去

グ○コ・森○事件の発生。食品業界に衝撃が走る。

報○会宇○宮病院患者リンチ事件。

10

オーストラリアからコアラ6頭が日本にやってくる。

11

新紙幣発行「1万円 福沢諭吉」「5千円 新渡戸稲造」「千円 夏目漱石」

その他

◆第1回 新語・流行語大賞を表彰。

『オシンドローム』『鈴虫発言』『くれない族』『教官!』などがノミネート

1985年

・ゴルヴァチョフ書記長就任 ・改正風俗営業法施行 ノーパン喫茶が姿を消す

・国際科学技術博覧会(つくば万博)開催

・日本初のエイズ患者(男性)を認定

男女雇用機会均等法が成立。(具体的に実施されているのは1999年)

モスクワ科学アカデミーのアレクセイ氏がテトリスを開発

日○航空123便が御巣鷹山に墜落。4人が奇跡的生存。

・G5がプラザ合意声明。バブル経済の原因の一つになる。

・ファミコンのイタリアのとあるヒゲ親父が活躍するアクションゲームが大ヒット。

その他

・映画界では今も名高い映画が多数登場する。

・第1回ファミコンソフトメーカーによる、全国キャラバン開催

◆新語・流行語

 パフォーマンス、N○T、キャバクラ、「イッキ! イッキ!」、ひょうきん族

1986年

スペースシャトル『チャレンジャー号』の爆発事故により、乗組員全員死亡。

・ソープランド開店休業状態により、個室ヘルスが流行する。

東京都中野区の中学生が、イジメを苦に自殺。先生もイジメに加わっていた。

・ハレー彗星が大接近。

・急激な円高によるプラザ合意不況・半導体不況が起こる

・人気アイドル岡○有希子が東京都内のビルで、飛び降り自殺。

岡○ファンによる後追い自殺が続発したため、国会でも取り上げられる程社会問題化。

・チェルノブイリ原子力発電所で事故が発生する。

ファミコンでドラゴンを退治するために冒険する有名なRPGが発売される。

・上のパンダ動物園のパンダ、トントンが誕生。

・新潟県佐渡島のトキが2匹になる。

第38回衆議院選挙と第14回衆議院選挙が同時に開催

11

三原山が大噴火

その他

・CDレンタル解禁。

・ノーベル賞受賞者、11人。

◆新語・流行語

 究極、激辛、ファミコン、新人類、おニャン子、プッツン、「バクハツだ」、地上げ

1987年

・日本初の女性エイズ患者を認定。

・日本の平均株価が終値で初めて2万円を突破。

N○T株が上場。財テクブームが起こる。

国鉄が分割・民営化され、おなじみのJ○グループが発足。

・世界人口が50億人を突破する。

・石○祐次郎が死去。

10

・ブラック・マンデー。世界の株式市場が大暴落する。

・N○Cより、新ゲームハードが発売される。

その他

・オ○ム真理教が設立。

・ノーベル賞の受賞者9名

◆新語・流行語

 マルサ、J○、サラダ記念日、朝シャン、ゴクミ、サンキューセット、鉄人

1988年

カルガリーオリンピック開催

・青函トンネル営業開始

・東京ドームが完成

・瀬戸大橋開通。これにより、ダイヤの改正が行なわれる。

・坂○龍一が「ラストエ○ペラー」でアカデミー賞(作曲賞)を受賞

・ソビエト連邦がアフガニスタンからの撤退に合意。(ジュネーヴ合意)

リ○ルート事件が発覚。大規模の汚職事件で、最終的には50人を越す逮捕者が出た。

イラン・イラク戦争停戦。

・国内初、コンピュータ・ウィルスの活動が見つかる。

・第24回ソウルオリンピック開幕

11

・アメリカ大統領選挙で、ジョージ・ブッシュが当選。

・オランダがインターネットに接続された2番目の国になる。

12

日○平均株価が終値で初めて3万円を突破。

その他

・8cmシングルCDが登場。

・ファミコンで、ドラゴンを退治するために冒険する有名RPGの第3作目が発売。

・ファミコンで、有名なオヤジアクションゲームの3作目が発売。

・ワンレン、ボディコンが流行に。

・アルカイダが組織される。

・ノーベル賞受賞者 11名+1団体。

◆新語・流行語

 ペレストロイカ、カイワレ族、「5時から男」、

1989年
(平成)

・昭和天皇、薨去(こうきょ)

・元号が昭和64年から平成元年になる。(だから昭和64年の硬貨は価値がある)

・ダイヤルQ2が登場。
・ソープランドの減少、デートクラブの摘発増加。

治虫死去

女子高生コンクリート詰め殺人事件発覚。凶悪少年犯罪が明るみになる。

消費税(3%)スタート

・六四天安門事件

・国民的スター、美ひばりが死去

わいせつ容疑で逮捕された宮勤、東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件を自供。

横浜ベイブリッジ開通

11

・オム真理教による、坂堤弁護士一家殺害事件発生。

・ベルリンの壁崩壊。

・日本労組合総連合会が発足

12

平均株価が史上最高値38,915円を記録。

その他

・ランバダが世界中でヒットする。

・ファミコンを販売しているメーカーが携帯用ゲーム機を発売。

・テトリスブームが到来。

◆新語・流行語

 セクシャルハラスメント、DODA、濡れ落葉、オバタリアン、

24時間タタカエマスカ、「こんなん出ましたけど〜」、「NOと言える日本」

1990年

・チリ民政復帰

・大蔵省「土地関連融資の抑制について」(総量規制)通達

・外国人女性による街娼「ジャパユキさん」激増。

国際花と緑の博覧会、開催

イラク軍クウェート侵攻

10

東西ドイツ統一

12

世界初の宇宙特派員秋豊寛、ソビエト連邦のバイコヌール宇宙基地より宇宙に飛び立つ。

その他

・バブルの崩壊

・スーファミが発売される

・ディラミスブーム到来

◆新語・流行語

 ファジィ、ブッシュホン、おやじギャル、アッシー、チビる子ちゃん、バブル経済、

 1番絞り

1991年

湾岸戦争勃発

・ブルセラショップ登場。

「お立ち台」ディスコジュアナ東京オープン

雲仙普賢岳の噴火、大規模な火砕流被害が出る。

11

カーボンナノチューブ、日本NCの研究員が発見。

12

ソビエト連邦の崩壊

その他

・茶髪ブーム始まる

・バブル完全崩壊。

・格闘ゲームブーム到来

◆新語・流行語

「〜じゃ、あ〜りませんか」、火砕流、ひとめぼれ(米)、若貴、重大な決意、

「僕は死にましぇ〜ん」「ダダーン、ボヨヨン、ボヨヨン」、チャネリング、恥丘に優しい

1992年

国家公務員 週休2日制開始

・外国人女性に対する売春取締が厳しくなる。

PKO協力法(国際連合平和維持活動などに対する協力に関する法律)の施行

・バルセロナオリンピック開幕

衛がスペースシャトルで宇宙飛行

日本で初めてのホームページが作られる。

12

チェッカーズ解散。

その他

◆新語・流行語

 きんさん・ぎんさん、「うれしいような、かなしいような」、はだかのおつきあい

 誉め殺し、カード破産、もつ鍋

1993年

ビル・クリントン、アメリカ大統領に就任。

・ホテトル、テレクラの増加。
・主婦やOLなどによる東南アジアへの買春ツアー増加。
・ヘアヌード写真がブームに。
(宮沢○え「サン○フェ」が火付け役に)

Jリーグが開幕する。

子徳仁親王、小田雅子と結婚。

・北海道南西沖地震で奥尻島に壊滅的被害が及ぶ。

・第40回衆議院選挙で、自由民主党、日本社会党が敗北する。

55年体制の終結、細護煕内閣成立

10

ドーハの悲劇

その他

・『ナタ・デ・ココ』がブームに。

・ワイン入荷によるソムリエの存在に注目

◆新語・流行語

 サポーター・FA(フリーエージェント)、規制緩和、お立ち台

 ウウゴルーガ

1994年

リレハンメルオリンピック開幕

・デートクラブの増加(低年齢化)

南アフリカ共和国で全人種参加選挙、ネルソン・マンデラが大統領に。

アイルトン・セナ 事故死

松本サリン事件

富市内閣発足

千秋 日本人女性初宇宙飛行士になる

ジュリアナ東京が閉店

関西国際空港 開港

10

健三郎がノーベル文学賞を受賞。

その他

・4〜7月 ルワンダで80万人以上が虐殺される。

・次世代機次々登場 3月・11月・12月に計4台の新ハードが発売された。

◆新語・流行語

 「同情するならカネをくれ」、「すったもんだがありました」、「イチロー(効果)」

 ゴーマニズム、就職氷河期、価格破壊、ヤンママ、大往生

1995年

阪神・淡路大震災 発生

・カップル喫茶が流行る

地下鉄サリン事件 発生

超円高、円が1ドル=79.75円を記録

アメリカ中南部オクラホマシティで爆破テロ事件

フランス、ムルロア環礁で核実験強行

11

米国のOSメーカーが新型OSの95年版を発売。

12

高速増殖炉「もんじゅ」で事故

その他

◆新語・流行語

 無党派、NOMO、「だよね!」「ま、いっか」、「変わらなきゃ」、官官接待、

インターネット、ポアする、マインドコントロール

1996年

龍太郎内閣発足

・イメージクラブ、SMクラブ流行
・援助交際増加いわゆる援交ブーム。

人厚相、薬害エイズ事件で血友病患者に直接謝罪。

・O−157による集団食中毒が発生。

・アトランタオリンピック開幕

10

第41回衆議院議員選挙  小選挙区比例代表並立制

11

玩具メーカーが、たまご型の電子玩具を発売

12

ペルー首都リマで日本大使館人質事件(翌年4月22日に解決)

その他

・小ファミリー全盛期

・携帯電話・ホームページが急増

・「水曜どでしょう」放送開始

◆新語・流行語

「自分で自分をほめたい」、友愛/排除の理論、メークドラマ

援助交際、ルーズソックス、「チョベリバ/チョベリグ」、アムラー

1997年

神戸連続児童殺傷事件……実行犯は14歳の少年。

・外国人(主に東南アジア女性)の性的エステサロン、マッサージ店増加。

消費税が5%に増税。

・米国コンピューターメーカーのコンピュータがチェスの世界チャンピオンを破る。

・ザイールで独裁政権崩壊、国名がコンゴ民主共和国となる。

・イギリスから中国に、香港が返還される。

ダイアナ元皇太子妃、パリで交通事故死

10

臓器移植法が施行

11

道拓殖銀行 破綻

証券 破綻

12

テレビアニメで、光過敏症癲癇(てんかん)発祥者が全国で相次ぐ。

その他

・密かな弾幕シューティングブームが起こる

◆新語・流行語

パパラッチ・ガーデニング・マイブーム・失楽園

1998年

・郵便番号が7桁になる。

・長野オリンピック開幕

・デートクラブ摘発増加。
・レズバー増加。
・バイアグラ登場。

・インド・パキスタンで核実験が行なわれる。

・インドネシアでスハルト政権が崩壊する。

和歌山毒物カレー事件

北朝鮮がテポドンを発射し、三陸沖に着弾させる

11

獅子座流星群が33年ぶりにピーク。

その他

・深夜アニメ放送が増え始める。

・ビジュアル系バンドがヒットする。

・音楽ゲームブーム(音ゲーブーム)が始まる。

◆新語・流行語

 大魔神、「だっちゅーの」、モラルハザード、環境ホルモン、キャミソール

1999年

・携帯番号 11桁化

・ヨーロッパ単一通貨 ユーロ登場

・「児童買春、児童ポルノに関わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」制定。

コソボ紛争制裁のため、NATO軍がユーゴスラビアを空爆

慎太郎、東京都知事に当選

空61便ハイジャック事件。機長が刺殺され、犯人が飛行機を操縦した。

国旗国家法成立 

茨城県東海村の原子力施設で臨界事故発生

12

・京都小学生殺害事件(てるくはのる事件)小学校に男が乱入、児童を切り付け、1人が死亡。犯人はその1ヵ月後に自殺する。

・ミレニアムカウントダウンが世界各地で催される。

その他

・2000年問題騒動

・8cmシングルが無くなり、マキシシングル時代へ移行

・団3兄弟が大ヒット

・ガングロ、ヤマンバが流行

◆新語・流行語

 ブッチホン、リベンジ、雑草魂、学級崩壊、カリスマ、癒し




戻る